クボタ住建の坪単価を決めるのはアナタ!完全オーダーメイドな家作り

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
最終更新:

 

クボタ住建の坪単価はどれぐらいになりそう?

クボタ住建は品質と施工主の意見に真摯に向き合っている住宅メーカーのイメージがありますね。

 

間取りを含めデザインなどもある程度は施工主が自由に変更できるようになっており、そうした事情もあって大手ハウスメーカーや全国にチェーン展開するメーカーと違い、プランという概念はないようです。

 

そのため、坪単価や本体価格についても平均などはあったとしても、金額は基本的に施工主の予算に合わせるという方針を取っています。

 

⇒ クボタ住建 公式サイト 「木の家の価格」

 

そのことについては自社サイトのほうでも解説が書いているほどで、基本的にクボタ住建では建築に使う材料費と構造をデザインする費用、さらに工賃にて決定する形を取っています。

 

価格が決まっていないことに戸惑う人もいるかもしれませんが、逆を言えば自分で設定できるので個人的には魅力あるポイントだなと思いますね。

 

クボタ住建の価格、平均で見るとどれぐらいになる?

クボタ住建は自分の予算に合わせて価格を変更できるメーカーとなっており、自分の理想通りの家をじっくり作りたい人にはピッタリのメーカーだなと思います。

 

しかし、家を建てるメーカーを検討する段階ならば平均的な価格ぐらいは知っておきたいところです。

 

そこで、クボタ住建が作ってきた家の平均を施工例から考えてみたいなと思います。

 

家を建てる際に何度もお世話になるであろうsuumoのサイトを覗いてみると、そこには各テーマごとに作って来たプランを分けてあるページが作られています。

 

そこで各テーマごとの平均価格が描いてあるのですが、どれも1800万円から2800万円の価格帯となっているのがわかります。

 

SUUMO 公式サイト クボタ住建 施工実例
出典:SUUMO 公式サイト クボタ住建 施工実例

 

やはりクボタ住建だとどのテーマでも、施工主の予算ごとに対応しているようですね。

 

クボタ住建に依頼するときは総額をしっかり考えておきたい

家を建てるときは事前に予算が決まっていることだと思いますが、クボタ住建に依頼する場合は他社メーカーよりしっかりと検討しておく必要があるように思います。

 

近年の住宅メーカーでは事前に作られているプランから家を選び、一定の決められた範囲から家を組み上げていくセミオーダー式となっているのが大半です。

 

そのため、本体価格や坪単価が出ていることが大半で、その金額と予算が合致するものを選ぶのがセオリーになっているイメージがあります。

 

ですが、クボタ住建では0から施工主と相談をしていき、予算に合わせて要望を形にしていく完全オーダー式となっています。

 

そのため、自分の総額が定まっていないと話もまったく進まないと思うので、本体価格だけでなく土地代なども含めて予算を立てておきたいですね。

 

クボタ住建ではキャンペーンなどを行っている?

大手ハウスメーカーなどでは定期的にキャンペーンを行い、積極的に宣伝を行っています。

 

キャンペーンには先着の契約者に一定の金額を免除できる商品券を発行したり、自社が得意とする商品などを付加してくれるなどがあります。

 

しかし、クボタ住建ではそういったサービスについては触れていることがなく、あったとしても完成見学会などに限定されているようです。

 

クボタ住建はできるだけ宣伝費などをカットする方針を取っており、それによって住宅建築に掛かるコスト自体を抑える狙いがあるみたいです。

 

実際のところクボタ住建でしっかりと相談しながら家を作れば、無垢材などを使った上で構造もしっかりしている家が2000万円以下でも作れるみたいです。

 

時間をかけて家を作りたい人にはピッタリだなと思いますね。

 

クボタ住建だと値引きという概念は基本的にないかも

クボタ住建は施工主の意向を第一に考えながら家作りをしてくれる住宅メーカーで、価格についても予算に合わせながら考えてくれるみたいです。

 

そのため、家作りにおいては値引きという概念というものはなく、どちらかといえば予算調整という発想のほうがいいかなと思ったりしますね。

 

大手ハウスメーカーなどでは値引きなどの情報も多く出ていますが、基本的に高めの設定になっていたりセミオーダー式であったりすることが大半です。

 

また、メーカーによっては値引き前提の価格設定になっていることもあり、個人的にはあまり参考にならない情報だなと思ったりしています。

 

本当に価格を抑えたいならば、クボタ住建のような住宅メーカーでじっくり検討するほうが早道だなと個人的には思いますね。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事