悠悠ホームはアフターサービスにも定評あり。品質向上の取り組みも心強い!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
最終更新:

 

悠悠ホームはアフターサービスもしっかり対応してくれます!

ハウスメーカーや工務店を選ぶ上で重要になってくるなと思うのが、保証をはじめアフターサービスの充実度かなと思います。

 

家は購入するまでも費用面など大変なことが多いですが、メンテナンスを怠ると購入後にもかなりの費用を割くことになる可能性があります。

 

そうしたトラブルを避ける意味も込めて、個人的にはアフターサービスが充実しているメーカーを選びたいなと思ったりしています。

 

たとえば悠悠ホームだと国で定められている10年の瑕疵保証はもちろん対応しており、それ以外にも引き渡しから30年までの社員による点検にも対応とのことです。

 

さらに防蟻保証も完備しているみたいなので、アフターサービスについてはバッチリかなと思ったりしますね。

 

悠悠ホームのメンテナンス事情はどうなっている?

悠悠ホームといえば、免疫木材やサクラウォールという漆喰とミネラルを含んだ健康素材を使っていることで知られるハウスメーカーだと思っています。

 

そんな悠悠ホームならば安心して過ごせそうですが、それはメンテナンス面でみても大丈夫かなと感じています。

 

悠悠ホームでは国が定める10年間の瑕疵保証点検についてもきちんと対応しており、さらに希望すれば引き渡し後から30年まで家の面倒を見てくれるようです。

 

長期の保証やメンテナンスを必要としない場合は短期の保証プランについても検討してくれるようですので、こちらも非常に助かるところだなと思います。

 

さらに、シロアリに対するメンテナンス・保証についても完備しており、至れり尽くせりという感じですね。

 

悠悠ホームならメンテナンス費用を抑えられるのか

家を建てた直後はいろいろと気が抜けてしまいそうですが、そうなってしまうとメンテナンス費用について考えるのが後々になってしまいそうです。

 

家はどれだけ品質のいいものであったとしても劣化は出てくるもので、それは品質にこだわる悠悠ホームでも事情は同じかと思います。

 

たしかに悠悠ホームでは化学物質が少ない上にカビやダニの発生を防ぐイムウッドを使用していたり、結露が発生しづらい外断熱の仕様にしてあります。

 

これらの設備があれば通常の家よりは健康的に過ごせると思いますし、劣化も少ないかと思います。

 

しかし、メンテナンスをまったくしないでいいという訳ではないです。

 

基本的に家を長く持たせようと考えればメンテナンスについても考えることになるので、そちらの費用についてもある程度は頭に置いておきたいところかなと思います。

 

しっかりと保証体制を作っているのが悠悠ホーム!

悠悠ホームは健康に暮らせることをモットーにした家つくりをしているだけでなく、安全に暮らせるように保証体制についてもしっかりと考えてくれているメーカーのように感じます。

 

悠悠ホームでは品質確保のために棟梁部会というものを実施しており、月1回に必ず集まって品質向上のための検討会を行っています。

 

この部会で情報交換を行うことで、お互いに足りない情報を補うことができるので迅速なフォローにつながるようです。

 

さらに、自社で運営している検査課による自主検査と第三者機関による検査のどちらも受けることになっており、家の品質についてダブルチェックが掛けられている状態となっています。

 

これだけの保証体制を整えているのであれば、かなり満足のいく家ができそうですね。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事