クレバリーホームの断熱性能を徹底検証!外断熱は寒い?光熱費は?
目次
- 断熱性が並かも?クレバリーホームの住み心地とは
 - クレバリーホームは基本的に外断熱、本当に快適?
 - クレバリーホームはグラスウールをはじめ多くの断熱材を使用!
 - 寒いのは嫌!クレバリーホームが施す工夫って?
 - 寒いのは嫌!クレバリーホームが施す工夫って?
 - 光熱費を下げたいならクレバリーホームが良さそうな理由
 - クレバリーホーム史上“最高レベル”の家が気になる!
 
家の住み心地を計る指標としてよく使われるのが、断熱性能ではないでしょうか。
断熱性能が高いと家の温度が一定に保たれることで、ストレスなく過ごせるようになるかなと思います。
そんな断熱性能に依頼者が注目する中で、クレバリーホームをはじめ多くのハウスメーカーでも力を入れている要素の1つです。
クレバリーホームでも断熱性を高めるためにグラスウールなども導入していますが、最も特徴的なのがタイルかなと思いますね。
タイルはデザイン性や外壁の防汚性能を上げるだけでなく、実は外からの空気の侵入を防ぐ効果まで持ち合わせています。
タイルだけでなく石膏ボードによって家を覆うような構造もとっており、普遍的な家でありながらも高水準な家作りになっているかなと思いますね。
断熱性には大きく分けて2種類あり、外断熱と内断熱と呼ばれるものがあります。
外断熱はその名前の通り外壁などに断熱材を敷き込み、それによって外気の侵入を防ぐのが目的となっています。
クレバリーホームではタイルをはじめ石膏ボードなどを外壁に採用しており、外断熱においては他のハウスメーカーに引けを取らないかなと思いますね。
ですが、外断熱だけで本当に快適な空間を実現できるかといえば、個人的には疑問に感じるところがあります。
ただ外断熱を入れたからといって本当に断熱性能が高まるわけではなく、それをきちんと生かせる家作りになっていないと意味がありません。
クレバリーホームではきちんとC値やQ値を出しているので一定の安心感はありますが、あまり「外断熱」という言葉だけで家を決めたくないかなと思います。
何かと気になる断熱材ですが、クレバリーホームではグラスウールをはじめ多くの断熱材を使用しています。
グラスウールは多くのハウスメーカーでも採用されている鉄板とも言える素材で、価格を抑えながらもその効果の高さから重宝されています。
壁や天井に使われることが多いですが、クレバリーホームでは主に外壁へ採用しており、それ以外にもロックウールや石膏ボードを併用しており、万全の外断熱となっているのがわかります。
さらに、クレバリーホームではグラスウールだけでなく気密性を高めるために、気密シートも採用しているようです。
これにより家の中で生まれた温かい空気も冷たい空気も逃がさないので、グラスウールなど多くの断熱材を採用しているクレバリーホームとの相性はバッチリかなと思います。
せっかく建てた家が寒いと気分も滅入ってしまいますし、ずっと暮らすのは嫌になってしまう可能性もありますよね。
各ハウスメーカーでも寒くならないように断熱を底上げするなどの努力がされていますが、クレバリーホームでも家の中を温かくする設備を整えています。
クレバリーホームではタイルを標準採用しているプランがありますが、これはデザインだけでなく外壁から侵入する空気を防ぐ効果があります。
また、クレバリーホームではツーバイフォー工法を軸にした構造を採用しており、耐震性能を底上げすると共に断熱性も高めてくれるようです。
寒さを軽減するためにこうした工夫を施しているだけでなく、窓や床暖房なども温かさを保つための工夫があるので、基本的には大丈夫かなと思いますね。
せっかく建てた家が寒いと気分も滅入ってしまいますし、ずっと暮らすのは嫌になってしまう可能性もありますよね。
各ハウスメーカーでも寒くならないように断熱を底上げするなどの努力がされていますが、クレバリーホームでも家の中を温かくする設備を整えています。
クレバリーホームではタイルを標準採用しているプランがありますが、これはデザインだけでなく外壁から侵入する空気を防ぐ効果があります。
また、クレバリーホームではツーバイフォー工法を軸にした構造を採用しており、耐震性能を底上げすると共に断熱性も高めてくれるようです。
寒さを軽減するためにこうした工夫を施しているだけでなく、窓や床暖房なども温かさを保つための工夫があるので、基本的には大丈夫かなと思いますね。
生活する中で避けて通れないのが、光熱費の支払いではないでしょうか。
家族で暮らす家で光熱費は思った以上に高額となり、家のローンと合わせると想像以上の負担となります。
努力次第で減らせる光熱費ですが、どうせならばクレバリーホームなどの光熱費に関しても事前に考えてくれているハウスメーカーに依頼したいところです。
クレバリーホームでは二重ガラスを標準仕様で採用しており、これによって家の断熱性を高めることで無駄なエネルギーを使う必要がありません。
それ以外にもLED照明を標準仕様にすることにより、電気代を大きくカットするなどの努力も見られます。
また、クレバリーホームには太陽光パネルを付けてあるエコ住宅プラン「スマートエブリZERO」もあるので、より光熱費を下げたい場合は検討したいですね。
2021年9月現在、クレバリーホームが推しているのはコチラの「ENELITE(エネリート)」という商品です。
うたい文句は、「クレバリーホーム史上最高レベルの断熱性能」。
UA値は0.28W/m2・Kということで、最も寒さが厳しい北海道エリアの基準を上回る数値です。
UA値は「熱の逃げにくさ」を表す数値で、断熱性能を測る要のような数値。
たとえば、断熱性ではトップレベルと言われている一条工務店の家は「UA値0.25」と言われていますので、それと比べても遜色ない数値ですね。(もちろん、商品によっても異なります)
天井には、こもった熱の浸入を防ぐ「ブローイング」という断熱材が使われており、さらに外壁は二重断熱。
窓には樹脂サッシ+LowEトリプルガラスを使用、床下全体にポリスリレンフォームを施して全面断熱するなど、大手メーカーでよく見るような断熱技術が余すところなく使われています。
これまでは断熱性も「並」の評価を下されてきた同社ですが、ここにきて断熱性能で勝負をかけてきた感じですね。
気になる価格帯は坪単価40~50万円が相場。
完全に自由設計ではないにしてもセミオーダーで自由度もそこそこあり、なおかつエコで省エネ、価格も手頃となれば、口コミ評価が良好なのも納得できます。
今後は、実際の施工実例にも注目して、リアルな「住み心地」もチェックしていきたいですね。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- タイルが標準仕様になっているクレバリーホーム!
 - 外壁にタイルを付けたいならクレバリーホームがいいかも!
 - 「お値段以上」と評判のクレバリーホーム、その秘密は?
 - クレバリーホームで値引きの見込みはある?
 - クレバリーホームのeシリーズってどうなの?
 - クレバリーホームの坪単価、他社と比べてどう判断する?
 - 30坪の範囲でクレバリーホームの家を建てると価格は?
 - 積水ハウスとクレバリーホーム、それぞれの特徴は?
 - ua値、クレバリーホームはどれぐらいになっている?
 - クレバリーホームの中で最も高級なvシリーズとは?
 - クレバリーホームが考える防犯面の設備!
 - クレバリーホームなら屋根は瓦の方がいい?
 - メンテナンス面も考えているのがクレバリーホーム
 - 床のデザインにもこだわるクレバリーホーム
 - 1000万円でクレバリーホームを建てるのは難しいかも……
 - クレバリーホームで採用している断熱材は?
 - クレバリーホームのアフターサービスはどうなっている?
 - 建売の数はクレバリーホームだと少ない?
 - 分譲を用意してるけれどクレバリーホームだと高め?
 - クレバリーホームなら設備についても特に問題なし!
 - クレバリーホームで契約する際に確認しておきたいこと
 - 展示場に力を入れているクレバリーホーム!
 - クレバリーホームはあまり結露が発生しない?
 - クレバリーホームで二世帯の家は作りやすい?
 - クレバリーホームの単価は果たして安いのか?
 - ほぼ見積もり通りの価格でクレバリーホームは家が建つ?
 - クレバリーホームではどのような木材を採用している?
 - クレバリーホームにはどんなシリーズがある?
 - 一条工務店とクレバリーホームの違いは?他のハウスメーカーとも比較
 - 注文住宅をクレバリーホームで建てるかどうかを考えてみる
 - 地震に強い!?クレバリーホームの耐震・免震性能を徹底検証!
 - クレバリーホームではフローリングの種類が豊富!床暖房も検討中
 - クレバリーホームの窓は?二重窓と出窓で迷うけど防音性も欠かせない
 - クレバリーホームなら水回りの悩みも解決?トイレと洗面台の選び方
 - クレバリーホームの自由設計に注目!天井高を工夫して開放的な家に
 - 和室が素敵なクレバリーホーム!外観を和風にするのもアリですね
 - クレバリーホームの外構はクオリティが高い!ガレージが欲しい
 - リフォームもクレバリーホームなら対応可能。バリアフリーにしたい
 - クレバリーホームの中古は少ない!価格もバラバラ
 - 玄関作りに定評がある!クレバリーホームのおしゃれの秘密
 - クレバリーホームが安い理由は?ローコストなのは、なぜ?
 - クレバリーホーム「シュフレ」の価格は2000万円前後?
 - クレバリーホームのリビングは自由度がとても高いと聞きました。
 - クレバリーホームの全館空調は必要?エアコンじゃダメなの?
 - 鉄骨じゃないけどクレバリーホームの家は頑丈?
 


