スウェーデンハウスならインテリをどうするとオシャレか考えた!

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
インテリアをスウェーデンハウスに任せると高額になる!

おそらくスウェーデンハウスを選ぶ人は家の外観にも少なからずおしゃれ感を求めているでしょうから、ここはインテリアもスウェーデンっぽくそろえたいものです。

 

しかし、スウェーデンハウスにそれを頼むとかなりの高額になってしまうそうです。

 

ソファが何百万円もしたら、私なら「ちょっとホームセンターで買ってきます!」と言いそうです。

 

安くても北欧家具スタイルは人気なためラインナップが豊富ですから、特別にこだわりがなければあまり聞かないブランドでも十分おしゃれになります。

 

ネットでも買えますから、ホームセンターに行く前に他の商品と比較して楽しんでみると良いでしょう。

 

試してみたいのはソファの座り心地なのでそれは自分の目で見たいですが、それ以外のものなら通販で新調できるので、上手く使い分けできると良いでしょう。

 

機能性?デザイン性?スウェーデンハウスのキッチンは何を選ぶ?

スウェーデンハウスのキッチンはオリジナルもあるのですが、他のメーカーが良いならリクシルやタカラ、トクラス、クリナップから選べます。

 

スウェーデンハウスのオリジナルキッチンのメリットは、同じ会社が出しているということで家の内装との馴染みが良いことです。

 

木製を意識した北欧感を感じられるおしゃれなもので、ここでもデザイン性の高さを感じられました。

 

ところが、他のメーカーと比べると機能性で不評のようで、やはりここはキッチンや水回りに抜きんでたスペシャリストの方が優れているようです。

 

主婦としては、デザイン性と機能性というかなり迷う二択を迫られることになりそうです。

 

個人的には機能性を追求したいですね。

 

デザインが気に入っても飽きてしまったら意味がないですし、機能性重視でもDIYで変えられるところはあるからです。

 

クロスの使い方が絶妙なスウェーデンハウス

スウェーデンハウスの内装を見てみると、クロスは部屋の全面に貼られているわけではありません。

 

トイレなどは柄物で全面に貼っているというものもありますが、多くは部屋の一面のみに貼ってあります。

 

そしてこれがなんともおしゃれ!

 

全面柄物のクロスだとちょっと派手で居心地が悪そうですが、一面だけならそれがちょうどいい塩梅になるのです。

 

中には、天井がフローリングと同じような木材になっており、まるで木にサンドイッチされたような部屋もありました。

 

そこも一面だけ植物をモチーフにしたクロスが使われており、その他の壁にはカーテンが同じく植物柄でした。

 

他にも、床から1mくらいをクロスにして、それより上は白地というものもありました。

 

全部をクロスにすると値段も高くなるので、一部のみ利用するというのは使えそうです。

 

北欧家具でそろえる?スウェーデンハウスのインテリア

社名に北欧の国の名前が入っているくらいなので、スウェーデンハウスの家に入れる家具は北欧家具にすれば相性は抜群です。

 

内装の写真を見ているととてもおしゃれで、このまま真似をしてみたいなと思うようなものもたくさんあります。

 

しかし、やっぱり問題は値段なのですよね。

 

スウェーデンハウスの家はただでさえ高いので、家具はこだわりがあるものから優先的にお金をかけ、それ以外は中古でも良いかもしれません。

 

ヴィンテージスタイルを取り込めばそれなりに味も出るので、全部に同じグレードの値段をかけられないのであれば考え所です。

 

フリマアプリなどでも大型家具の売買はしているので、ネットで安いものを発掘するのも良いでしょう。

 

迷ったら、専属のインテリアコーディネーターさんに相談すれば間違いないと思います。

 

カーテンに150万円!?スウェーデンハウスはやっぱり高い

注文住宅を建てる時に、その値段の目安となるのが坪単価です。

 

これが高いと、そのハウスメーカーで建てる家の全てが高く設定されていると思って良いでしょう。

 

例えばスウェーデンハウスは坪単価90万円くらいが普通とされているお高めなハウスメーカーです。

 

よって、カーテンだけを見ても150万円したという情報がありました。

 

カーテンで?と目を疑うような高い値段だったので、これはもう富裕層向けのハウスメーカーと言えるでしょう。

 

もし予算に余裕があるとしても、カーテンにこれだけかけるのはやっぱり高いなあと思ったら、自分で窓のサイズをはかってお店に買いに行く方が何十万円も浮くと思います。

 

その浮いたお金は貯金するも良し、他のオプションにかけるも良しなので、特別カーテンにこだわりがないなら別の手も考えるべきかなと思います。

 

照明はどうする?スウェーデンハウスの事例をチェック

照明によって部屋の雰囲気が変わるので、スウェーデンハウスでは選ぶ時に気が抜けません。

 

事例として写真を検索してみると、照明自体はそこまで個性を出していないのが特徴です。

 

スウェーデンハウスの内装に合わせて、そのデザインを損なわない程度に添えられています。

 

中にはシャンデリア風の豪華な照明をリビングにつけているところもありましたが、多くは笠のある洗練されたデザインの照明でした。

 

北欧スタイルを意識するのであれば、ネットで探したものを営業マンに見せて、似た商品を購入するという方法もできると思います。

 

家の中の照明だけでなく、ポストの周りの照明であったり、玄関口の人を感知して自動で灯る照明も考えておきましょう。

 

おしゃれなものでは、ランタン型の照明を玄関にぶら下げているものがありました。

 

洗面台はスウェーデンハウスのオリジナルがある!

毎日使う洗面台は、機能性はもちろん、スウェーデンハウスならそれに見合ったようにデザインにも凝りたいという人が多くいます。

 

正直、洗面台というと白をベースとしたものがほとんどで、他のハウスメーカーでもあまりデザインに凝っているものはありません。

 

しかし、スウェーデンハウスにはスウェーデンハウスのオリジナル洗面台があります。

 

これなら家と洗面台の波長が合わさるのでデザインに凝りたいという人にはうってつけだと思います。

 

木目調が特徴的で、北欧スタイルを維持できています。

 

ただ、水を使う場所なので耐水性は大丈夫かどうかだけはチェックしておきたいですね。

 

何年か使っているとシミができてしまった、なんてことになったら嫌ですから。

 

他にも、水回りならお任せのリクシルの商品も選べるのでカタログで見てみましょう。

 

無垢のフローリングはスウェーデンハウスの内装に合う

家を建てる際、床は無垢材が良いなと思っているなら、西洋風の家を建てるスウェーデンハウスではマッチするフローリングとなります。

 

使われるのは天然パイン材で、合板フローリングより柔らかいため立ち仕事が楽になるそうです。

 

これなら家事をする場合に足腰への負担がほんの少しだけ軽減されるかも?

 

また、天然木をつなぎ合わせることなく使っていることから生まれる木の温かみや、そのデザイン性は目の保養になります。

 

木と共に生活してきた日本人にも合いそうですね。

 

ただし、無垢材の弱点はメンテナンスが大変なところです。

 

柔らかい分傷つきやすく、キレイな状態を保持するのが難しいのです。

 

そのため、小さい子どもがいる家やペットがいる家は無垢材をオススメしない人もいます。

 

デメリットも考慮してから取り入れるべきですね。

 

スウェーデンハウスで床下収納は本当に必要か

あると便利な床下収納!

 

・・・というのは本当でしょうか。

 

スウェーデンハウスでは床下収納が作れますが、わざわざ収納場所を取り出しのしにくい場所に作る必要性はあまりないように感じます。

 

今時風なら、キッチン用品、食品なら小さなパントリーを作ればどこに何を収納したか一目でわかります。

 

人の体重を支えるよう頑丈な床でなければならないので、床下収納のフタを開けるのも結構重かったり、取り出すときにかがんだり腰を痛める可能性があります。

 

作りたいというケースでは、完全にフタをしてしまう方が良いという場合には保存状態が良く、地震などの災害時に潰れてしまわないようにと好む人もいるようです。

 

地震の際果たしてその床下収納の上に何も乗っていないかが問題ですが・・・。

 

本当に「床下」収納が必要かどうか、営業マンと話し合うことが必要でしょう。

 

スウェーデンハウスで和室を作ることはできるのか

ハウスメーカーの名前にも思い切り北欧の国の名前があるスウェーデンハウスでは、和室を作ることはできないのでしょうか。

 

今も、ダイニングやリビングはフローリングでも、家の隅には和室を1つ作っておきたいという人がいます。

 

一見西洋風の家の中に和室があるのは非常にアンマッチに思えますが、これはデザイン次第でなじむようです。

 

事例を見てもらうとわかるのですが、畳のスペースを和室という形で区切るのではなく、リビングに直結したあえて見せる畳コーナーとして使えます。

 

これなら和洋折衷が上手い具合にできています。

 

インテリアコーディネーターに相談したり、今までの事例の中で気に入った画像を営業マンに見せて作れば後悔せずに済みます。

 

特に二世帯住宅で、1階に親世代が暮らす場合には使い勝手が良いと思います。

 

スウェーデンハウスで間取りを考える時にはライフスタイルを意識

家の間取りを考えるのは、将来のことを考える良い機会になります。

 

スウェーデンハウスで新築を建てる場合、それぞれの家族構成やライフスタイルに合わせて自由に決めていけます。

 

例えば、車が主な移動手段であるという地域の場合、ビルドインガレージを設けるのも良いですよね。

 

雨に濡れないですし、月極駐車場を借りる必要もないわけですから。

 

子どもが多いなら、小さいうちにはプレイスペースとして使える和室を採用して、大きくなったら客間や収納部屋として利用するという設計もできます。

 

営業マンが持ってくる提案から決めていくのも良いですが、せっかく一から作れるので要望は盛り込んだ方がお得でしょう。

 

私であれば、スウェーデンハウスの得意分野を積極的に盛り込んで、苦手分野は避けるような間取り設計にしてみたいです。

 

スウェーデンハウスで二世帯住宅を作る時の間取りは?

二世帯住宅を建てようと思っているのであれば、スウェーデンハウスは選んでおいて損はないハウスメーカーです。

 

海外の家というイメージがあるものの、それでも日本の暮らしに合わせているため二世帯住宅の実績も多いからです。

 

間取りは、完全に世帯間の生活スペースを分ける分離型と、一部は共有して使う共有型があります。

 

分離型は玄関までわけることができるので、もし1階と2階とで別れて暮らすなら2階部分に繋がる玄関も設ける必要があります。

 

キッチンも2つ、バスルームも2つ必要になってくるため、それなりの広い面積の土地が必要です。

 

一方共有型はどこまで共有するかを話し合うことで、狭小地でも建てられる可能性が増えます。

 

食事は皆でとろうというならば、少なくともリビングとダイニングは1つで十分そうですね。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事