このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
ちょっと変わった基礎を採用するサイエンスホーム

ハウスメーカーを調べていると、家を支える基礎部分にも詳しくなってくるのではないかなと思います。

 

主に基礎部分として採用されるのはベタ基礎と布基礎と呼ばれるものがありますが、サイエンスホームではスラブ基礎と呼ばれる、ちょっと変わったものが採用されています。

 

スラブ基礎とは通常ならば鉄骨作りに採用される基礎となっており、非常に強度の高いものとなっています。

 

サイエンスホームがわざわざこうした基礎を採用しているのは、すべて家の強度を上げるため。

 

サイエンスホームは家のすべてをひのきで作ることを信条としており、その強度を底上げするためにスラブ基礎を採用しているようです。

 

家の雰囲気だけでなく、耐震にも配慮しているのはうれしいところだなと思いますね。

 

サイエンスホームの主な構造は?

家を形作る構造は、あなたが建てる家の地震や台風などの自然災害への強度を左右するものになります。

 

サイエンスホームではハイブリッド構造と呼ばれるものを採用しており、こちらは木の軸をしっかり組み上げた上で、それにパネルを貼り合わせることで強度を上げるようです。

 

このパネルを貼り合わせるのはモノコック工法とも言われており、他のハウスメーカーでも採用しているメーカーもあります。

 

パネルの貼り合わせはあまり強くないように見えますが、実は耐震面でみればかなりの性能を持っていると言われています。

 

また、構造面だけでなく振動エネルギーを極力抑えるための装置も採用しているようなので、木造住宅と言っても安心して依頼できるかなと思いますね。

 

木の家のサイエンスホーム、工法は大丈夫?

サイエンスホームはひのきで作る家が自慢となっており、施工例などを見ても木造住宅ばかりが並んでいます。

 

しかし、木造住宅で不安として付きまとうのは、地震などへの強度面ではないでしょうか。

 

木造住宅は鉄骨仕様の住宅に比べるとどうしても強度面で不安があり、工法などでしっかりフォローしておかないと怖いところがあるかなと思います。

 

ですが、木造にこだわって来たから日本だからこそ、地震や台風に強い工法を生み出しています。

 

サイエンスホームでもヒノキを使った住宅作りに力を入れていることもあり、地震に強いモノコック工法を軸にしたハイブリッド構造を採用しています。

 

個人的には安心できるかなと思ったりしますが、不安な場合はハウスメーカーで聞いておく必要があるかなと思います。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事