このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
サイエンスホームの防音事情はどうなっている?

サイエンスホームではひのきにこだわった木造住宅を作っているハウスメーカーですが、個人的には防音性能に関してどのようになっているのか少し気になるところです。

 

音は思っている以上に生活の中に入り込んでくるものとなっており、新築を建てたものの想像以上に音で苦労したという声は後を絶ちません。

 

また、二世帯住宅を建てるのであればお互いのプライバシーを守ることを踏まえた上でも、やはり防音についてはかなり重要になってきます。

 

実際にサイエンスホームは大黒柱を中心にした二世帯住宅の販売もしていますが、残念ながら防音に関する情報はあまり見受けられません。

 

グラスウールなどを追加して防音対策したケースはあるようですが、そこまで本格的な対策はない可能性がありますね。

 

c値に特に触れないサイエンスホーム

住宅を購入する際、最近ではよく耳にすることになった断熱性能。

 

断熱性能が高ければ家の中での快適性が高まると共に光熱費軽減につながることもありますが、サイエンスホームはc値なども開示していませんし、あまりこだわっていないイメージがありますね。

 

もちろん、サイエンスホームでも断熱を採用しておりますが、従来とは違った外張り断熱を採用。

 

この断熱は構造や基礎部分に断熱を採用することで、家の内側に結露が発生するのを防ぐという効果があります。

 

この断熱仕様によって結露の発生率はグッと下げることに成功していますが、家の中の温度については定かではないのが現状です。

 

家の中の温度などについて知りたい場合は、無料体験宿泊などを経験するしかない気がしますね。

 

q値も出していないサイエンスホーム、性能は?

最近では断熱性能についてq値まで確認する人もいるかと思いますが、残念ながらサイエンスホームは情報を開示していないようですね。

 

q値とは家の断熱性能を示す指標の1つですが、他にもua値という表現方法もありますが、サイエンスホームではこちらの数値も開示していませんね。

 

では、断熱について何もしてないかと言えばそんなことはなく、きちんとクランボードと呼ばれるものを採用しています。

 

また、外張り断熱を採用することで木造住宅の弱点でもある結露発生も最小限に抑えており、自身が作り家の特徴を踏まえているイメージはありますね。

 

ですが、リビングが広めで天井も高い家が多いので、基本的には寒い家になっている傾向があるので、その点については理解した上で建てたいかなと思います。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事