公務員の住宅ローン平均金額はいくら?無理のない返済ならいくらまでが妥当?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
最終更新:
目次
公務員なのに住宅ローンがしんどい!?いくらぐらいが目安?

金融機関にとって公務員という職業は、実は恰好のお客さんとも見られることがあります。

 

公務員は総じて職業的に安定しているところがあり、余程のことが無ければ職を失うことがありません。

 

そのため、いちど住宅ローンを貸してしまえば完済まで支払ってくれる人が多いこともあり、どんどん融資する場合もあるようです。

 

人によっては年収の8倍まで貸し付けてもらったこともあるようですが、この倍率を見ればかなり恐ろしいなと個人的には思いますね。

 

いくら多くのお金が借りられるからといって返済が辛くなっては意味がありません。

 

どれだけ銀行の審査が緩くても、しっかりこちらも計画を立てた上で相談したいかなと思います。

 

公務員の年収ならば住宅ローンの限度額はどれぐらい?

公務員はあらゆる職業の中でも安定していることもあり、銀行によってはかなり多くの金額を貸し付けれてくれることもあるみたいです。

 

たとえばですが、パートで働く妻の年収を足して計700万円で審査を受けた際、6000万円も融資してもらった人もいるようです。

 

実際に「じぶん銀行」などで使える住宅ローンのシミュレーションを行ってみると、年収400万円で限度額3100万円と算出されることもあり、それなりに多い金額になっているのがわかります。

 

ですが、これはあくまでも借りられるお金であり、現実的に返せるお金ではない場合がほとんど。

 

銀行側も公務員であれば、安定して返してくれると踏んで多くのお金を融資することがあるので、しっかりと返済計画を立てた上で相談したいかなと思いますね。

 

公務員で3000万円の住宅ローンはしんどい?

公務員と一口にいっても職種は様々になってくると思いますが、3000万円のローンを借りるのは果たして無謀なのでしょうか。

 

住宅ローンを借りる際に注意したいのが、借りれるお金と貸せるお金には多くの違いがあるということ。

 

たとえば年収が500万円だと約4999万円ほど借りられますが、返せるお金は約2800万円で月々に返すお金は約8万円になると言われています。

 

このお金が実際の「返せるお金」になりますが、3000万円を返そうとすれば年収でみると500万円は必要になってくる計算になります。

 

年収300万円程度ならば月々5万円の返済で約1700万円、そして400万円で月々6万円後半の返済で約2200万円となるみたいなので、個人的にはまず年収からどれぐらい返済できるか計算したいかなと思いますね。

 

住宅ローンで4000万円借りるとすれば、どれぐらいの年収が必要?

住宅ローンを借りる際の1つの指標となる年収ですが、実際に4000万円程度借りたいとなればどれぐらい必要なのかわからないものです。

 

実際に4000万円ほど住宅ローンを借りようとすれば、借入可能額でみても年収400万円程度になっているようです。

 

この年収ならば公務員の人では無理のない数字かなと思ったりするので、借りても問題ないかもしれませんね。

 

しかし、400万円で4000万円のフルローンにしてしまうと、月々の返済額は約10万円とかなり高めの設定になってきます。

 

また、家以外にも車などのローンがあるとそれも合算して計算するので、思ってたよりも借りられないケースも考えられます。

 

住宅ローンを借りる際は、きっちりと事前に計画を立てたいところです。

 

公務員ならば勤続年数が短くても住宅ローンを借りられる?

公務員は社会的に信用度が高いと言われており、特に金融機関からは絶対の信頼を得ていると言っても過言ではないかもしれません。

 

その影響もあってか、住宅ローンの審査においてはかなり重視される「勤続年数」についても、そこまで心配ないケースもあるみたいです。

 

金融機関が住宅ローンを貸す際、必ず考えることが貸したお金が回収できるかどうかです。

 

貸し倒れを最も危惧するところがあるのですが、公務員となれば一般企業に勤める人よりもそのリスクが非常に小さくなってきます。

 

また、年収が申請時には低くてもある程度の年数を積めば役職によって上がることも想定されるので、住宅ローンの金額によってはそこまでこだわらない場合もあるようです。

 

心配する必要はないかもしれませんが、返すのがしんどくならないように考えてはおきたいかなと思います。

 

妻が公務員ならば一緒に住宅ローンも支払う場合が多い!?

長々と不景気が続く日本ですが、それに伴って増えているのが夫婦の共働き。

 

その影響もあって住宅ローンの審査も2人の年収を合算している傾向が増えているのかと思いきや、suumoが2013年に行った調査では夫の年収だけでローンを組んだ割合が6割となっているみたいです。

 

これでも増えたほうなのかもしれませんが、個人的にはまだまだ少ないイメージがありますね。

 

その一方で妻と一緒の名義で申請された割合は2割ほどとなっていますが、さらに細かく見ていくと妻が公務員や団体職員の場合は、一緒の名義で申請した内の2割にも上っています。

 

やはり妻が公務員だと審査に何かと有利な面が多いのかもしれませんね。

 

また、夫が自営業で妻が公務員ならば、おそらく妻名義で申請したほうがいいかなと個人的にも思いますね。

 

夫婦共に公務員ならば住宅ローンは楽勝?

公務員務めの人が住宅ローンの申請をすると簡単に通ると言われており、その上に夫婦のどちらもが公務員となればもはやおびえることは何もないかもしれません。

 

夫婦のどちらもが公務員であれば、万が一のこととなったとしても片方が安定して収入を得やすいと考えられるので、金融機関からしても何ら問題がないように思いますね。

 

それよりも問題になってくるのが、返済計画をどのように立てるかという部分になってきそうです。

 

公務員だからといって限度額マックスで借りてしまうと月々の返済額が大変なことになり、貯蓄など他の費用へ回すことはできなくなります。

 

金融機関側としても公務員の人には手放しで住宅ローンを融資することもあるみたいなので、自分でしっかりと調べておくのが重要になってきそうだなと思います。

 

適正な年収倍率は「5倍」

家を買うとなったら、よほどの貯蓄家や資産家でもない限り、〇百万円、〇千万円の借り入れをすることになりますよね。

 

お金を借りたら返済が待っていますが、日々の生活に支障をきたさない返済額の”目安”はどのくらいなのか?

 

わかりやすい基準の一つに「年収倍率」という考え方があります。

 

これは、「年収の何倍までなら、借りても生活に余裕が残るか?」という指標だと考えて良いでしょう。

 

一般的に言われているのは「年収の5倍」。

 

年収500万円なら2500万円くらいまでなら借り入れしても生活に大きなダメージがなく、無理せず返済できる金額です。(※もちろん、家族構成など各家庭の事情によって話は違ってきます)

 

公務員の場合は、年収の平均が497万6748円というデータがあります。ボーナスを含めると624万5448円。

 

⇒ 参考:公務員で年収800万を達成している人はどれくらい?

 

だいたい600万円と考えると、5倍ですから3000万円までは適正な借り入れと言えるでしょう。

 

 

ただ、最近はこれを超えて借りてしまって、苦しい思いをしている公務員も多いそうです。

 

なぜなら、金融機関は年収の8倍まで貸してしまうことがあるから。

 

単純計算で4800万円だって借りられるのですが、これを返済していくことを考えたら…気が遠くなりますね。

 

つまり、借りる本人が「これ以上借りたらヤバイことになるそ」という危機意識を持っておかないと、限界を超えた金額を借りてしまう可能性があるわけです。

 

「安定」と「退職金」、そして「信用」がセットになった公務員ならばなおさらのことでしょう。

 

「公務員だから審査が取りやすい」は、実はとても危険なことなのだということを肝に銘じておくべきです。

 

公務員・・実はそんなにラクじゃない

クビにされるリスクもなく、退職金もたくさんもらえて一生HAPPY!

 

・・・公務員に対してそのようなイメージをお持ちの方も多いかもしれませんが、実際はそんなに甘くはありません。

 

その最たる例が、地方公務員。

 

職種や配属される部署、また、地域手当によっても年収は変わってしまいます。

 

一般的に、国民健康保険に関わる課や福祉課は給料が高い傾向があります。

 

なぜなら、慢性的に人手が足りないから。

 

激務で残業が増える分だけ、給料も高くなるということです。

 

住んでいる地域によって物価や家賃は違いますよね。

 

そういったものも考慮の上で金額が決まるので、地域によって年収にバラつきがあるのです。

 

東京などの都市部は物価が高い分だけ給料も高く、世間的には「高収入で安定している」と見えるかもしれません。

 

 

また、民間企業と違っていまだに「年功序列」の世界ですから、若いうちはお金に苦しい生活を強いられるというお悩みを持つ方も珍しくないでしょう。

 

「転職したくても、なかなか新しいスキルを獲得するチャンスがない」「副業禁止なので、転職に向けて新しいスキルを身に着けるということもできない」

 

・・・こんな声も多く聞こえてきます。

 

こうして見てみると、特に地方の公務員は一般的に言われているほど金銭的にラクなわけではないことがわかるでしょう。

 

「年収の8倍まで借りられる」という説もありますが、それを鵜呑みにして借りてしまったら公務員とはいえ生活がかなり困窮することのは誰が見ても明らかなことです。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

手付金の保全処置とは?家を買う前に絶対に知っておきたいこと
頭金なし住宅ローンで失敗し後悔しないための注意点
手付金の相場を徹底的に調べて分かったこと
手付金が返ってくる可能性は低いと思っています。
手付金を支払う前に住宅ローンの契約内容で確認すべき点
手付金と頭金は全く違うものです!
頭金なしで住宅ローンを組む!そのメリットとは
住宅ローンを頭金なしで組む人の平均年収は450万円?
転職後でも住宅ローンは組めるの?転職後すぐなら注意点があります!
住宅ローンは転職前に借りるほうが良いのでしょうか?
住宅ローン審査で転職理由は重要ポイントになる?おすすめの理由とは
転職回数が住宅ローン審査に与える影響はあるのか?
住宅ローン返済中に転職すると発生する問題と対処法
住宅ローン審査を受けるなら、転職前と後どちらのタイミングがいい?
転職は住宅ローン審査にどれぐらい影響するのか検証!
薬剤師の住宅ローン注意点をご紹介!金利や審査ポイントなど
看護師の住宅ローン事情!年収400万円でいくら借りれる?金利は?
妻が看護師だと住宅ローン審査が有利になる?母子家庭の条件についても調査!
看護師の住宅ローン審査では勤続年数と勤務地は必ずチェックされます!
税理士に住宅ローンの相談をすると何が得なのか?無料相談を活用しよう
医師だと住宅ローンも金利など優遇があるの?審査で落ちたという話も
美容師は住宅ローンの審査が通りにくい?独立する前に読みたい注意点
保育士は住宅ローンの審査が通りにくいと聞きましたが本当でしょうか?
農家のマイホームローンならJA?住宅ローン減税の申告を忘れずに!
警察官が住宅ローンを利用して家を建てる際の注意点とは?審査は厳しい?
自衛隊の住宅ローン控除について金利や控除などの注意点を調査!
会計士が住宅ローンを組むなら協会の優遇金利を利用すべき?
公務員で住宅ローンの本審査に落ちた!?理由は?通らない時どうする?
公務員の住宅ローンなら共済がおすすめ?頭金の相場と優遇金利も調査
年収600万円の公務員なら住宅ローンはどれぐらいまで大丈夫?
住宅ローンの連帯保証人が死亡した際の手続きや注意点をご紹介!
住宅ローンの審査は連帯保証人がいないと通らない?妻でも大丈夫?
住宅ローンの連帯保証人を親にする際の注意点をご紹介!
住宅ローンの連帯保証人を誰に頼むかが人生の分かれ道!妻、親、兄弟、他人?
住宅ローンは無職でも連帯保証人になれる?専業主婦やパートは?
連帯保証人による収入合算だとデメリットが多いって本当?