住宅ローンの連帯保証人を誰に頼むかが人生の分かれ道!妻、親、兄弟、他人?

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
住宅ローンの連帯保証人は誰に頼むのがいいのか

住宅ローンにおいて、もし夫婦の収入を合算して申請するなどの場合は連帯保証人を立てることが一般的と言われています。

 

連帯保証人は保証人と違って返済義務の強制力が強いため、積極的になりたがる人などはいないものです。

 

では、誰に頼むのがいいのかとなってくると、やはりどちらかの親かなという感じになります。

 

金融機関側でも、連帯保証人を立てる際は基本的に最も血縁関係が近い親を指定することが多く、それ以外となってくると親族までとなるのが一般的です。

 

また、過去には友人や上司などに連帯保証人を依頼すると言う無茶なこともあったようですが、連帯保証人は保証人と違って強制力が強いため、もし債務者が支払えない場合は連帯保証人にすべて支払ってもらうことになります。

 

連帯保証人だけは慎重に選びたいところです。

 

住宅ローンの連帯保証人は父親になってもらうことが多い?

住宅ローンを組む際に親の土地に家を建てたり、夫婦の収入を合算して家を購入したりする場合は連帯保証人が必要になってきます。

 

連帯保証人は保証人とは別に立てることが求められるのですが、この場合は自分の父親をはじめ親に頼むことが最も多いみたいです。

 

連帯保証人は保証人と違って責任の重さに大きな違いがあり、やはりメンタル的にも自分に近い人に依頼するのが最もやりやすいというところがあるかなと思います。

 

また、金融機関としても連帯保証人は基本的に申告者の親になってもらうことが通例みたいなところがあるみたいなので、基本的には自分の家族の家長である父親に白羽の矢が立つとのことです。

 

家を購入するには大きな資産を必要とするので、多くの人の手を借りることになるのかなと思います。

 

住宅ローンにおいて妻が連帯保証人となるのは危険?

住宅ローンを組む際、近年では夫婦の収入を合算して申請するパターンも徐々に増えています。

 

その際は連帯保証人を立てる必要があり、自分の親に頼む場合があれば配偶者となる妻に頼む人もいるようです。

 

妻の収入も合算しているのであれば、妻自体にもそれなりの収入があると考えられるので、連帯保証人の審査にも通りやすいこともあって好都合かなと個人的には思ったりしますね。

 

しかし、妻に連帯保証人となってもらう場合の注意点があるとすれば、離婚問題でしょうか。

 

もし住宅ローンを組んだ後に離婚になってしまっても、連帯保証人の契約が解除されることはほぼないとのことです。

 

そのため、連帯保証人が足かせとなって離婚できないこともあるので、その辺りはしっかりと考えておいたほうがいいかもしれませんね。

 

住宅ローンを兄弟で借りることはできるのか?

住宅ローンを借りるパターンとして考えられるのが、基本的には夫婦か親子での借り入れかなと思います。

 

夫婦ならば2人の収入を合算して申請することもできますし、親子ならばペアローンなどを利用することもできます。

 

では、兄弟の収入を合算して住宅ローンの審査や連帯保証人を立てることができるかといえば、金融機関としては好ましくないので審査が厳しくなると言われています。

 

夫婦や親子ならば長い期間を2人で暮らすことが想定されますが、兄弟の場合はお互いのライフスタイルが変化することで別々に暮らす確立のほうが高くなります。

 

その際に住宅ローンの変更などが難しいこともあり、あまり金融機関としては扱いたくないみたいです。

 

個人的にも、できるならば兄弟での借り入れはしたくないかなと思いますね。

 

親の住宅ローンの連帯保証人に子供が含まれている場合、本人は組める?

住宅ローンを借りる前には自分の身の回りの金銭事情を整理しておく必要があるかなと思いますが、中には親の子供として住宅ローンの連帯保証人となっている場合もあります。

 

親が家の建て替えなどで住宅ローンを組み、その際に子供が成人して一定の年収を得ている場合はこうした住宅ローンのパターンも考えられます。

 

パターンとしては別に問題があるとは思いませんが、その子供が独立して自分の家を建てたいと考える際は注意が必要かなと思います。

 

連帯保証人となっていても住宅ローンの審査に通ることはありますが、もし親がローンを支払い切れない場合はその子供に支払い義務が移ります。

 

そうなるとダブルローンとなる危険性があるので、この辺りはきちんと考えておく必要があるかなと思いますね。

 

連帯保証人を他人に頼むことは基本的にないです!

住宅ローンは夢のマイホーム購入には避けて通れない道になってくると共に、慎重になって計画を立てるべき大きな借金であると思います。

 

そんな住宅ローンにおいて状況によっては連帯保証人を立てるように金融機関から言われることも思いますが、基本的に親族など身内に頼むのが基本で、他人に依頼することはありません。

 

連帯保証人は保証人と違い、支払い義務が移った場合は強制的に支払いを求められることになります。

 

そのため、赤の他人に依頼するには非常に重すぎる上に、その人が本当に申請者の代わりに支払ってくれる可能性も非常に低いと考えられます。

 

そのため、金融機関側も基本的には申請者から見た血縁者以外の他人は認めることも少ないようなので、きちんと親御さんに頼みたいかなと思います。

 

義父に住宅ローンの連帯保証人になってもらっても問題はないのか

住宅ローンを組む場合は夫婦で収入を合算したり、どちらかの親などの土地に家を建てる場合は連帯保証人を立てるようになっています。

 

連帯保証人は基本的にそのローンを組んだパートナーや土地を持っている親などになるこが多くなっており、パターンとしては自分から見て義父に依頼することも考えられます。

 

審査して何ら問題がなければ別に義父へ依頼するのも問題ないかと思いますが、もしパートナーと離婚など別れることになった場合は面倒になってきます。

 

血縁関係に無くなる場合でも連帯保証人の権利が消えることはないので、パートナーと別れても義父から返済する権利が消えることもありません。

 

このことが原因でさらなる問題にも発展する場合があるので、連帯保証人は慎重に選定したいかなと思います。

 

まだ夫婦関係でない婚約者でも住宅ローンは組めるの?

住宅ローンは戸建てやマンションの購入などで利用されますが、中にはまだ夫婦になっていない婚約者との連名や収入合算で申請を考える人もいます。

 

まだ夫婦関係にない2人が住宅ローンの申請に通るかどうか不安ですが、実際のところは問題なく審査は通りますし、もちろん収入合算となれば連帯保証人になる可能性もあるのですが、こちらも問題ないみたいです。

 

しかし、そのまま無事結婚となった場合は住所変更や名義変更などをしないといけないので、この辺りは通常の住宅ローンと比べると面倒になってくるかなと思います。

 

また、収入合算する場合は婚約証明書が必要になったり、フラット35の住宅ローンを利用する場合は年齢制限など色々な条件もあるみたいなので、その辺りはしっかり確認しておいがほうがいかなと思います。

 

連帯保証人は複数いても住宅ローンの額に変わりはない?

連帯保証人は夫婦合算の収入で住宅ローンの審査を受けたり、親の土地に家を建てる場合に必要となってきます。

 

連帯保証人は保証人と違ってローンの返済義務に違いがあり、連帯保証人のほうが支払い義務能力が重くなっているのが特徴です。

 

そんな連帯保証人は他にも保証人と違っている部分があり、その1つが「分別の利益がない」という部分かなと思います。

 

保証人の場合は、住宅ローンを保証人の数で割ってそれぞれの額を小さくできます。

 

しかし、連帯保証人の場合はもし複数人いたとしても、各連帯保証人がそれぞれ住宅ローンをそのまま背負うことになるのです。

 

連帯保証人を複数に頼むケースも少ない気はしますが、もし頼んだとしてもそこまでメリットもないので、極力1人にしておきたいかなと個人的には思います。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

手付金の保全処置とは?家を買う前に絶対に知っておきたいこと
頭金なし住宅ローンで失敗し後悔しないための注意点
手付金の相場を徹底的に調べて分かったこと
手付金が返ってくる可能性は低いと思っています。
手付金を支払う前に住宅ローンの契約内容で確認すべき点
手付金と頭金は全く違うものです!
頭金なしで住宅ローンを組む!そのメリットとは
住宅ローンを頭金なしで組む人の平均年収は450万円?
転職後でも住宅ローンは組めるの?転職後すぐなら注意点があります!
住宅ローンは転職前に借りるほうが良いのでしょうか?
住宅ローン審査で転職理由は重要ポイントになる?おすすめの理由とは
転職回数が住宅ローン審査に与える影響はあるのか?
住宅ローン返済中に転職すると発生する問題と対処法
住宅ローン審査を受けるなら、転職前と後どちらのタイミングがいい?
転職は住宅ローン審査にどれぐらい影響するのか検証!
薬剤師の住宅ローン注意点をご紹介!金利や審査ポイントなど
看護師の住宅ローン事情!年収400万円でいくら借りれる?金利は?
妻が看護師だと住宅ローン審査が有利になる?母子家庭の条件についても調査!
看護師の住宅ローン審査では勤続年数と勤務地は必ずチェックされます!
税理士に住宅ローンの相談をすると何が得なのか?無料相談を活用しよう
医師だと住宅ローンも金利など優遇があるの?審査で落ちたという話も
美容師は住宅ローンの審査が通りにくい?独立する前に読みたい注意点
保育士は住宅ローンの審査が通りにくいと聞きましたが本当でしょうか?
農家のマイホームローンならJA?住宅ローン減税の申告を忘れずに!
警察官が住宅ローンを利用して家を建てる際の注意点とは?審査は厳しい?
自衛隊の住宅ローン控除について金利や控除などの注意点を調査!
会計士が住宅ローンを組むなら協会の優遇金利を利用すべき?
公務員で住宅ローンの本審査に落ちた!?理由は?通らない時どうする?
公務員の住宅ローン平均金額はいくら?無理のない返済ならいくらまでが妥当?
公務員の住宅ローンなら共済がおすすめ?頭金の相場と優遇金利も調査
年収600万円の公務員なら住宅ローンはどれぐらいまで大丈夫?
住宅ローンの連帯保証人が死亡した際の手続きや注意点をご紹介!
住宅ローンの審査は連帯保証人がいないと通らない?妻でも大丈夫?
住宅ローンの連帯保証人を親にする際の注意点をご紹介!
住宅ローンは無職でも連帯保証人になれる?専業主婦やパートは?
連帯保証人による収入合算だとデメリットが多いって本当?