中古住宅で住宅ローン控除を受ける場合の条件や注意点が知りたい!
中古住宅と聞くと、新築に比べて劣化が激しい部分がある分価格も下がっているというイメージを抱くかと思います。
その事実は否めませんが、最近では空き家の増加もあって中古住宅の価値が上がりつつあり、さらに最近では未使用の分譲が型落ちという形でほぼ新品の状態で購入できるケースもあります。
こうした事例もあって中古住宅の価値は底上げされており、住宅ローン控除も普通に使えるようになっています。
しかし、中古住宅で住宅ローン控除を受ける場合は特有の条件があり、構造による耐久年数の制限と一定の耐震基準をクリアしていることが求められます。
どちらも家で暮らす上では重要な要素となっているので、住宅ローン控除を受ける前にもしっかりと確認しておきたいかなと思います。
住宅ローン控除を受けたい場合は新築の一戸建てで住宅ローンを組んだ場合と思いがちですが、実は中古マンションでも受けられるようです。
基本的に住宅ローン控除を受けたい場合は年収やローン期間に条件があると共に、購入した家に対しても一定の条件が求められます。
中古マンションなど中古物件の場合はさらに2つの条件を求められることになり、鉄筋コンクリートなどで建てられた「耐火建築物」は築25年以内であり、木造などで建てられた「耐火建築物以外」は築20年以内であることが1つ目の条件です。
そして、耐震性に対しても耐震基準適合証明書を取得するか、住宅性能評価書を取得する、もしくは既存住宅売買瑕疵保険に加入することが条件となっています。
これらをクリアしていれば中古マンションでも控除を受けられるので、ぜひ調べておきたいかなと思います。
住宅ローン控除で申請できる範囲は想像以上に広く、実は中古物件に止まらずリフォームの場合でも申請可能となっています。
リフォームの場合でも借り入れ期間が10年以上であり年収が3000万円を超えていないことが条件であり、さらに工事費が100万円を超えていることも条件になっているようです。
中古物件のフルリフォームならばお金も大きくかかるので、こうした対応は助かりますね。
また、リフォームの場合はそれ以外にも条件があり、増築・改築・大規模な修繕・大規模な模様替えの工事であったり、現行の耐震基準に適合させるための修繕・模様替えの工事であることが条件です。
中にはバリアフリー化のためのリフォームでも住宅ローン控除の対象になっているみたいなので、住宅ローン控除を踏まえてリフォームしたい場合はきちんとチェックしておきたいところかなと思います。
住宅ローン控除は新築だけでなく、中古物件も申請対象となっています。
基本的には新築の一戸建てと同じ条件となっており、10年以上のローン期間と年収が3000万円を超えてない等の条件はほとんど同じですが、それ以外にも建物自体に特定の条件が課されることがあります。
その中でも中古物件で注意しておきたいのが、築年数の部分です。
中古物件で住宅ローン控除を受けたい場合は、鉄筋コンクリートなどで建てられた「耐火建築物」の場合は築25年以内、木造などで建てられた「耐火建築物以外」の場合は築20年以内でなければ対象となりません。
また、これ以外にも耐震性能についても中古物件の場合は求められるので、しっかりとチェックしておきたいところかなと思います。
住宅ローン控除は家をローン購入した際に利用することができる制度で、支払ったお金の一部が返ってくるので利用している人も多いかと思います。
この住宅ローン控除は新築の家を建てた場合だけ利用できるイメージがあるかもしれませんが、実はリフォームをはじめとする増改築でも適用されます。
住宅ローン控除は基本的に住宅ローンを組んで購入・案件で10年以上のローンを組んでいる上に、年収3000万円を超えない場合は基本的に申請できます。
しかし、増改築の場合は自分の所有物である家屋であることや、住宅の床面積が50m²以上であり、床面積の2分の1以上が自分の居住用であることなど細かい条件が定められています。
自分のリフォームや増改築がきちんと条件に入っているのか事前に確認しておきたいですね。
平屋建ての総合情報
スポンサーリンク
同じカテゴリの記事
- 控除はいつもらえる?初年度と2年目の違い
- 繰り上げ返済を併用する際の注意点と借り換えについて
- ローン残高によって還付金が変わる?
- 単身赴任でも受けられますか?転勤はどうでしょうか?
- 夫婦で受けるメリットとは?共働きならば別々に申請できる?
- 夫婦合算で申請する最大のデメリットは離婚!
- 初年度に申告漏れしたらどうすればいい?
- 初年度に受ける際の必要な手続きと必要書類と注意事項
- 初年度の還付時期は?還付金が少なくない場合の理由
- 育休中の事情を調査!申請はできるのか
- 年収500万円で頭金なしで組むのは危険ではないか?
- 年収500万円だといくらまで借りられる?3000万円が限界か
- 年収400万円で頭金なしは無謀?審査に落ちる可能性は
- 年収400万円だと、いくら借りれる?3000万円は可能か
- 家のローンが払えないと一体どうなる?競売にかけられるのか
- 何年で返すのが得策?平均的な返済期間は何年なのか調査
- 一括返済したいけどメリットは?デメリットはあるのか
- 一括返済を求められることなんてあるの?
- 一括返済において気を付けておきたい税金問題
- 一括返済する場合と借り換えにおける注意点
- ボーナス払いが損って本当?はい、デメリットが多いです
- 自営業でも通りやすい銀行はある?
- 自営業だと通らない理由は?借りれないと家が建てられない
- 自営業だと頭金は必須?ないと審査が通らなないかも
- 自営業の場合は所得が審査の対象になる点に注意!
- 自営業で返済ができないときの対処法、滞納するとどうなるの
- うつ病でも組む方法はある?
- 車のローンを上乗せはできる?借り換え時も可能なのか
- 落ちた!まずは原因を考えてみましょう
- 「落ちたい」場合どうすればいい?
- ネット銀行でもダメだった!何が原因?
- オーバーローンってバレると問題になる
- 便利そうな親子リレーローンですが大きなデメリットがあると聞きました
- 完済した平均年齢はどれぐらい?繰り上げ返済はした?
- 完済したらやること
- 完済するメリットを徹底検証!やっぱり返済は早いほうがいい?
- 完済後に必要な手続きは?繰り上げ返済手数料が一部無料?
- 金利は事前審査を利用すると下がるのか
- 金利引き下げ交渉のポイントは借り換えのタイミング
- 10年後、20年後の金利を予想!約1.0の上昇が濃厚
- 金利が急に上昇することはある?
- 無担保で借りる際は金利は高くなる
- 無担保を使うのはメリットよりデメリットの方が多いのが現実
- 金利の見直しを交渉したいけど、そんなことできるの?
- マイナス金利の際に選ぶべきもの
- フラット35で見る金利の推移とフラット35sの魅力
- 金利上昇の前に対応したいこと
- 繰り上げ返済の効果
- 早く返し終わると不利になる?
- 返済しすぎると貧乏になる?ボーナス払いも計画的に
- 派遣社員の審査の要は勤続年数?
- 経過観察や肝機能の問題で再審査で落ちる?
- 健康診断の重要な項目と費用、受けていないとNG?