住宅ローンの金利が急に上昇することはある?金利が上がる要因とは

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
住宅ローンの金利が急に上昇!?そのリスクは?

住宅ローンの金利については固定金利と変動金利の選択に迫られることになるかと思いますが、低金利であるために変動金利を選ぶ人も少なくないかと思います。

 

しかし、変動金利であれば上昇するリスクも当然含まれており、銀行側や私たちが考える以上に高くなってしまうことは考えられるのでしょうか。

 

現在の変動金利は1%を切っており、稀に見る借り時ともなっているかと思われます。

 

近年では変動金利も少しずつですが上昇するというように言われており、それでも変化率としては小さいものとなっています。

 

そこで安心する人もいるかもしれませんが、では住宅ローンの金利が上昇しているにもかかわらず給料などの状況が変わらなければ、結局のところ家計は厳しくなってしまいます。

 

資産運用については、トータル的に考えたいところですね。

 

住宅ローンの金利が上昇する要因って何がある?

住宅ローンを組むとなれば金利の話は避けて通れないところです。

 

2018年時点の日本だと変動型金利についてはかなりの引き下げ率を誇っており、住宅を建てるならばチャンスとも言われています。

 

しかし、変動・固定のどちらにしても金利は上昇する場合は考えられるのですが、その大きな要因は世の中の経済状況がもっとも大きくかかわっています。

 

金利は銀行がコントロールしていますが、これは世の中に出回っているお金の料と関係しています。

 

世の中に多くのお金が出ていればこれ以上増えないように金利を上げますし、反対にお金が少なければ増えるように金利を下げます。

 

簡単にいえば好景気ならば金利は上がり、不景気ならば金利は下がるわけです。

 

金利が上がるのは嫌なものですが、低いからといって経済全体でみればあまりいい状態でないことは把握しておきたいものですね。

 

住宅ローンの金利を考える際は上昇幅に気を付けたい!

住宅ローンの金利には優遇制度が設けられており、銀行が科す一定の基準をクリアすれば金利を引き下げた状態で借りることが可能となります。

 

この制度を活用しようと考える人も多いかと思いますが、個人的には上昇幅をしっかりと確認しておきたいかなと思ったりしますね。

 

金利の優遇制度については期間が定められている場合があり、その期間が終わると金利が一気に上昇します。

 

その上昇幅が小さければそこまで問題視しないかもしれませんが、たとえば2000万円のローンを金利1%で返していたものが2%に増えると、それだけで月々の返済が約1万円増える場合もあるのです。

 

優遇制度が終わるタイミングで借り換えなどをすれば問題ないかもしれませんが、しっかりと考えておきたいところかなと思います。

 

住宅ローンの金利が上昇すると破綻してしまう人は多い?

住宅ローンは家を買うためならば誰もが組むものとなっているので、あまり借金という抵抗を感じることなく借りてしまう人もいるのではないでしょうか。

 

しかし、金利の状況やローン期間によっては自分の人生を左右しかねないものとなる可能性は多いにはらんでいますし、さらに何らかの理由で金利が急上昇でもすれば破綻というケースだって考えられます。

 

現在の日本では変動金利が非常に低価格となっていますが、それも徐々に増加傾向にあるみたいです。

 

時期には変動金利でお1%に乗ることも考えられますし、他の経済状況がよくなる見通しは見込めません。

 

さらに上昇していくと老後を迎える前に破綻というケースもなくはないので、やはり金利の選択だけでなく資産計画についてもしっかりと立てておきたいところです。

 

住宅ローンの金利を予想!今後は上昇するかも?

住宅ローンを組んだ人にとっては金利の上昇率が気が気で仕方ないかと思いますが、今後の予想としてはどのようなものが出ているのでしょうか。

 

固定金利については2018年以降は上昇する可能性のほうが高くなっており、これは日銀の方針でもあるので基本的にはどの店舗でも上昇する可能性があると見ておいたほうがいいかなと思います。

 

実は、固定金利については上昇しないと思っている人もいるかもしれませんが、10年や20年のスパンで見直しは計られているのです。

 

その上、給料が上がらないとなれば少しつらい現実が待っていそうですよね。

 

どうしても金利が上がらないプランがいい場合は完全な固定金利もありますが、こちらの場合は契約時の金利が高くなることもあるので、一長一短というところでしょうか。

 

住宅ローンを変動金利で組んだ場合は上限の考え方に注意したい!

2018年時点の住宅ローンでは変動金利が圧倒的に安いこともあって、上昇するリスクがあったとしても組んだほうがいいかなと思う人がいるかと思います。

 

しかし、日銀の動きもあって住宅ローンの金利については上昇する可能性があることが予想されており、変動金利においても1%を超える可能性は大いに秘められているようです。

 

それでも変動金利で大丈夫と考える人は、この金利において遵守されるであろう1.25倍の上限ルールを知っているからだと思います。

 

この上限ルールは変動金利が見直される中で、元の返済額よりも1.25倍よりも増えてはいけないというものです。

 

しかし、この倍数は以前の年にもし増えてしまった場合はその額に掛け算をするので、増えていく分だけローンを返しづらくなるので利子が雪だるま式に増えるのです。

 

変動金利の場合はこうしたリスクについても知っておきたいかなと思います。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

控除はいつもらえる?初年度と2年目の違い
繰り上げ返済を併用する際の注意点と借り換えについて
中古住宅の場合の条件や注意点
ローン残高によって還付金が変わる?
単身赴任でも受けられますか?転勤はどうでしょうか?
夫婦で受けるメリットとは?共働きならば別々に申請できる?
夫婦合算で申請する最大のデメリットは離婚!
初年度に申告漏れしたらどうすればいい?
初年度に受ける際の必要な手続きと必要書類と注意事項
初年度の還付時期は?還付金が少なくない場合の理由
育休中の事情を調査!申請はできるのか
年収500万円で頭金なしで組むのは危険ではないか?
年収500万円だといくらまで借りられる?3000万円が限界か
年収400万円で頭金なしは無謀?審査に落ちる可能性は
年収400万円だと、いくら借りれる?3000万円は可能か
家のローンが払えないと一体どうなる?競売にかけられるのか
何年で返すのが得策?平均的な返済期間は何年なのか調査
一括返済したいけどメリットは?デメリットはあるのか
一括返済を求められることなんてあるの?
一括返済において気を付けておきたい税金問題
一括返済する場合と借り換えにおける注意点
ボーナス払いが損って本当?はい、デメリットが多いです
自営業でも通りやすい銀行はある?
自営業だと通らない理由は?借りれないと家が建てられない
自営業だと頭金は必須?ないと審査が通らなないかも
自営業の場合は所得が審査の対象になる点に注意!
自営業で返済ができないときの対処法、滞納するとどうなるの
うつ病でも組む方法はある?
車のローンを上乗せはできる?借り換え時も可能なのか
落ちた!まずは原因を考えてみましょう
「落ちたい」場合どうすればいい?
ネット銀行でもダメだった!何が原因?
オーバーローンってバレると問題になる
便利そうな親子リレーローンですが大きなデメリットがあると聞きました
完済した平均年齢はどれぐらい?繰り上げ返済はした?
完済したらやること
完済するメリットを徹底検証!やっぱり返済は早いほうがいい?
完済後に必要な手続きは?繰り上げ返済手数料が一部無料?
金利は事前審査を利用すると下がるのか
金利引き下げ交渉のポイントは借り換えのタイミング
10年後、20年後の金利を予想!約1.0の上昇が濃厚
無担保で借りる際は金利は高くなる
無担保を使うのはメリットよりデメリットの方が多いのが現実
金利の見直しを交渉したいけど、そんなことできるの?
マイナス金利の際に選ぶべきもの
フラット35で見る金利の推移とフラット35sの魅力
金利上昇の前に対応したいこと
繰り上げ返済の効果
早く返し終わると不利になる?
返済しすぎると貧乏になる?ボーナス払いも計画的に
派遣社員の審査の要は勤続年数?
経過観察や肝機能の問題で再審査で落ちる?
健康診断の重要な項目と費用、受けていないとNG?