自営業で住宅ローンを借りる場合の注意点は所得が審査の対象になること

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る
自営業者が住宅ローンを借りる場合の注意点は?

住宅ローンを自営業者が借りる場合、正社員とは違って注意しておきたいことがあるかなと思います。

 

まず、自営業者の場合は年収ではなくて所得で計算する点にあります。

 

正社員の場合は単純に手取りの金額を計算した年収で計算しますが、自営業者の場合は税金や経費などを除いた純粋な利益だけで計算する必要があります。

 

この計算をせずにローン申告していたといても金融機関がチェックをするので、事前に計算方法は知っておく必要があるかなと思います。

 

ほかにも注意しておきたいのが所得の圧縮でしょうか。

 

節税対策などで所得を安めに計算している場合もありますが、これでは赤字経営や経営状況が悪いと判断されることもあるようです。

 

色々と工夫したいところですが、住宅ローンの審査を受ける場合は真正面からいった方が良さそうです。

 

経営3年未満の自営業者は住宅ローンを借りれない!?

自営業者が住宅ローンを借りる場合はあらゆる条件が定まっており、その中には経営年数が含まれています。

 

最も望ましいと言われるのが継続年数3年以上で、反対に経営3年未満の場合は基本的に審査に通らないと思っておいたほうがいいかもしれません。

 

金融機関としては貸し倒れになってしまうリスクは最も避けたいところであり、その点でいえば自営業の人から申告される住宅ローンはあまり受けたくないものとも言えます。

 

しかし、フラット35のプランであれば継続年数についてもある程度は緩く見てくれるみたいです。

 

どうしても住宅ローンを借りたいけれど厳しい場合は、フラット35を利用することも視野にいれておいたほうがいいかもしれませんね。

 

夫が自営業で住宅ローンを組めない!妻の力を借りる必要は?

夫婦で住宅ローンを借りる場合、さまざまな方法が考えられます。

 

夫婦それぞれでローンを組んだり年収合算したりなどがベターになってくるかなと思いますが、そもそも夫が自営業の場合は住宅ローンを組めない可能性があります。

 

自営業だとどうしても継続的な収入を見込めないこともあり、金融機関側もかなりシビアに審査を行っている現状があるようです。

 

そのため、もし妻が正社員として働いている場合は、そちらの名義で住宅ローン審査を受けたほうがすんなりと通る場合もあります。

 

また、単体で申し込むのではなく収入合算などすれば審査に通る確率や借入額の増額なども見込めるので、自営業の場合はあらゆる準備が求められるかなと思います。

 

自営業者で低所得な場合、住宅ローン審査は絶望的!?

住宅ローンにおいて年収や所得については重要な要素な1つで、やはり低所得だと審査は厳しいと考えたほうがいいでしょう。

 

一般的に正社員、自営業者のどちらに関しても「400万円」という数値が1つの指標となっています。

 

しかし、正社員については「年収」で換算し、自営業者は「所得」で審査することになっているので、この点については注意が必要かなと思います。

 

また、自営業者の場合は所得をあえて抑えている場合についても注意が必要になってくるかなと思います。

 

節税をしていたり事業の赤字を補てんするために所得を使っていると、その分だけ事業が上手くいっていないと判断されて審査落ちになることもあるようです。

 

やはり低所得と判断されると不利になることが多いので、しっかりと準備できてから審査を受けたいかなと思います。

 

住宅ローンに「母子家庭」という条件は影響するのか

住宅ローンを借りる際に「母子家庭」であることを気にする人もいるようですが、実際のところ審査に影響することはないようです。

 

金融機関はあくまでも「安定してお金を返してくれること」を基準に判断するようになっており、母子家庭であったとしてもきちんとお金を稼いでいる場合は、何の問題もありません。

 

また、近年では離婚してシングルマザーになる人も少なくなく、そういった場合でもしっかり稼いでいれば問題ないので安心していいかなと思います。

 

しかし、母子家庭で自営業をしている場合は注意が必要かなと思います。

 

自営業の場合は正社員に比べて審査が厳しくなると言われており、これは母子家庭でも変わりません。

 

もし母子家庭で自営業者の場合は、しっかりと準備しておく必要がありそうです。

 

住宅ローンは何歳まで借りられるのか

住宅ローンを組む場合は20年や35年などが一般的かなと思いますが、これを考えると何歳まで借りられるのでしょうか。

 

住宅ローンの借り入れについては年齢上限が決められており、75歳から80歳までが完済時期の上限といわれています。

 

そのため、借り入れの時期についてもあまり高くなりすぎると完済ができなくなってしまうリスクが高くなるので、銀行側としても年齢が高い場合は審査に落とすこともあり得る訳です。

 

また、一般的に借りる人も30歳から34歳の間には住宅ローンを組んで家を購入する傾向にあるみたいなので、この年齢までにはしっかりと検討したいかなと思いますね。

 

こうした条件について正社員と自営業に差はありませんが、自営業者は収入が安定しないことを考えると早めに返しておきたいですね。

 

自営業で二年目だと住宅ローンの審査には通らない?

自営業の人が住宅ローンを借りる場合は開業年数についても重要な要素となっており、一般的には3年以上が望ましいと言われています。

 

しかし、中には二年目でも審査に通る場合があるみたいなのですが、どのような条件ならば審査に通るのでしょうか。

 

二年目でも審査に通る要素としては、事前に用意してある頭金や資産の額によるみたいです。

 

事前にお金を用意しておけばその分だけ住宅ローンを減らすことができるので、結果としては借入額を減らすことができます。

 

これならば銀行側としてもリスクを減らすことができるので、自営業で二年目だったとしても審査に通ることがあるようです。

 

しかし、この条件だけが絶対という訳でもないので、さまざまな要素を考慮しながら準備しておきたいかなと思います。

 

自営業の人が住宅ローンを借りる場合、年金情報はチェックされる?

住宅ローンの審査を受ける場合は個人情報についてもあらゆる部分を調べられるようですが、その中には税金に関するものも含まれています。

 

もし税金に関して滞納がある場合は支払い能力がないと判断される上、支払い義務があるものを無視しているという風に見られることもあり、審査においてはかなり不利になってしまうとのころです。

 

税金とおなじくクレジットカードなどの滞納や遅延があると信用情報に傷が付いてしまって審査に不利となってしまうので、事前に見直しをしておきたいですね。

 

税金とおなじく年金についても滞納があると不利になるかといえば、税金よりは厳しく見られることはないとのことです。

 

ですが、自営業にとってはあらゆる条件が不利に働くと考えて対応しておいた方が良さそうです。

 

自営業の人は住宅ローン審査で納税証明書が必要です!

住宅ローンを組むためにはさまざまな書類が求められるものですが、自営業の人の場合は納税証明書がその1つでしょうか。

 

納税証明書はその名前の通り過去の納税記録が書かれているもので、今までに滞納などがあればその分の記録についても掲載されています。

 

もし納税証明書に未納があれば審査において不利になることも考えられるので、滞納がある場合は税金を支払った上でもう一度証明書を発行してもらうのがいいかなと思いますね。

 

今なら過去分も一部のクレジットカードなどでも対応できるとのことなので、非常に支払いやすいかなと個人的には感じます。

 

また、納税証明書については最寄りの税務署やインターネットからの申し込みに対応しているみたいなので、受け取りが楽なのはいいですね。

 

住宅ローンを組む際は変動金利の方がいいの?

住宅ローンを組む際に頭を悩ませることになるのが、金利のタイプではないでしょうか。

 

金利には固定金利と変動金利があり、どちらにも一長一短の部分があるみたいですね。

 

固定金利はどのような状況になっても契約時から変わらずに、安定して返済することができます。

 

これに対して変動金利は1年ごとに金利の見直しが行われ、その年に合った金利が選択されます。

 

自営業の場合は年々のリスクを考えるとどちらを選ぶのか迷うものですが、個人的に変動金利を選ぶのであれば、機敏に金利などの状態を見て資産計画を変更したい人のほうがあっているかなと思いますね。

 

しかし、変動金利から固定金利に変更する際にも手数料や各種条件があるみたいなので、どちらにしても自分でしっかり管理はしておきたいところです。

 

自営業の人は住宅ローンにおいて保証人を絶対に立てる必要がある?

住宅ローンを組む場合は保証人を立てる必要がありますが、今では保証会社が代わりになってくれるパターンが大半となっているようです。

 

これは正社員だろうと自営業だろうと代わりがないようで、どちらにしても保証人を立てることに代わりはありませんし、自営業の人だからといって保証会社を利用できないということも基本的にはありません。

 

また、保証会社に依頼する場合は保証料が掛かってくるのですが、フラット35ならば保証人も保証会社も不要となっているため、料金も必要ないとのことです。

 

お金を少しでも浮かせたい場合は保証人を立てない方向性でいいかなと思いますが、なにかあった場合を考えると少し不安になるかなと思いますね。

 

自営業の人が住宅ローンを組む場合、保証料が高くなるのは本当?

住宅ローンを組む場合は保証人として保証会社と契約することがあり、もしその会社と契約する運びとなれば保証料を支払うことになります。

 

もし住宅ローンを支払えなかったり滞納、災害などのトラブルが発生した場合は保証会社にサポートしてもらうことができるようです。

 

住宅ローンの種類によっては保証会社に入らないでいい場合もあるのですが、いざということを考えればできれば入っておきたいですね。

 

しかし、自営業の人が保証会社に入る場合は保証料が高くなってしまうケースもあり、価格としては100万円も掛かってしまうこともあると言われています。

 

なにかと自営業者の人は金融機関から警戒されているみたいですが、この辺りも含めて準備する必要があるかなと思います。

 

自営業で住宅ローンを借りる場合、限度額は低くなる?

住宅ローンは誰でも多額のお金を借りられるわけではなく、申請された収入額や月々の返済額によって限度額が決められています。

 

限度額は各年収と返済負担率から計算することができますが、負担率マックスだと返済することが難しいために金融機関でも審査に通すことはまずありません。

 

そのため、一般的には年収の5~6倍が相場と言われており、400万円であれば2000万円から2400万円が相場となるわけです。

 

しかし、自営業の場合は安定して収入が得られる保証が少ないため、限度額も正社員と比べると少ないと言われています。

 

たとえば、年収400万円で申請した場合の限度額は1600万円程度のこともあり、正社員に比べると4~5倍が相場と言われています。

 

多くのお金を借りたい場合は頭金などの用意が必須になりそうです。

 

女性自営業者でも大丈夫!住宅ローン申請で知っておきたいこと!

住宅ローンの申請は人生に何度も経験することでもないので、やはり不安に思ってしまうことも多い人が多いイメージがあります。

 

そのこともあって女性で自営業をやっている方からすると、その不安も人一倍なのではないかなと思うところがあります。

 

実際のところ、男性・女性ということで住宅ローンの審査に影響することはありません。

 

しかし、正社員と自営賞では審査において大きな溝があると思っておいたほうがいいでしょう。

 

正社員は自営業者に比べるとまだ安定して収入を得られる可能性が高く、審査においても有利に働きます。

 

ですが、自営業者は安定していないこともあって審査は厳しく、借入額もすくない傾向にあります。

 

この違いについては把握した上で準備しておく必要があるかなと思いますね。

 

自営業で住宅ローンを借りる場合は自己資金の有無が重要!

自営業を営んでいる人は正社員に比べると住宅ローンの審査が厳しいと言われており、しっかりとした対策が必要になってくるかなと思います。

 

その中でも、頭金をはじめ自己資金の準備は重要になってくるかなと思いますね。

 

自営業の人は審査に通ったとしても、正社員の人よりも借入額が小さい場合があり、その相場は年収の約4倍から5倍程度と言われています。

 

そのため、多くのお金を借りたい場合は頭金を用意しておき、事前にお金を控除できる形にしておかないと全くお金を借りられない場合もあるようです。

 

また、自己資産の有無は住宅ローン審査にも大きく影響してくるので、やはり個人的にも用意しておくべきだなと思いますね。

 

自営業で税金滞納があると住宅ローン審査は絶望的?

住宅ローンでは年収は重要なファクターとなりますが、それ以外に信用情報についてもかなり詳しく調べられることになってきます。

 

過去にカードローンの滞納など信用情報に傷がつくようなことがあれば審査に影響しますし、それ以外にも税金滞納などがあってもマイナス評価となってしまいます。

 

税金については税務署などでもらえる納税証明書をもらえば確認できるので、住宅ローンを借りる場合は事前にチェックしておきたいかなと思いますね。

 

もし税金滞納がある場合は一部のカードローンや税務署で支払うことで、マイナス情報は消すことができるようになっています。

 

1つでもマイナス情報があれば審査落ちということも考えられるので、こうした部分についても事前の準備が大事になってくるかなと思います。

 

美容師の住宅ローンは不利な方って本当?自営業でも同じ?

不安定な仕事だと基本的に住宅ローンの審査が厳しいと言われていますが、その中でも美容師の方は比較的ローンを組むのが難しい傾向にあるみたいです。

 

これは職業差別をしているという訳ではなくて、その理由は給料の算出方法にあるみたいです。

 

美容師の方でどこかに雇われている場合は、給料が歩合制になっていることが多いかと思います。

 

その場合、給料が安定して受け取ることが難しいため、こうした傾向にある場合だと金融機関はお金を貸すのを渋ってしまいます。

 

これは他の職業でも同じで、歩合制のある営業マンでも審査は厳しいと言われています。

 

自営業の場合ならば収入さえ安定して出していれば問題なく通るかなと思うので、いっそのこと独立したほうがいい場合もありそうですね。

 

自営業の住宅ローンは年収ではなく所得計算なのに注意!

住宅ローンを借りる際の指標となる年収ですが、自営業の場合は所得でみられることに注意が必要かなと思います。

 

会社員として働く人は、会社側が所得税や社会保険をはじめあらゆる諸費用について計算してくれます。

 

ですが、自営業の場合は経費だけでなく保険や税金についてもすべて自分で計算しておく必要があり、その上でどれだけのお金が自分の「所得」として残っているのか計算する必要があります。

 

これを計算しなかったり把握できていなかったりすると、わからないまま住宅ローンを申請しても計算した所得と金融機関が計算する所得に食い違いが発生してしまい、わからないまま審査落ちが続いてしまいます。

 

何度も落ちるとモチベーションだけでなく信用情報としてもよろしくないので、できるだけ回避しておきたいところです。

 

自営業の人が住宅ローンのためだけに「修正申告」するのはおすすめしません

住宅ローンの審査にお得かつ絶対に通りたい人向けに、ネット上などではあらゆる裏技や方法論などが語り継がれています。

 

その中の1つとして「自営業の人は修正申告すれば住宅ローン審査に通りやすい」というものがあるみたいですが、こうした方法は個人的にはあまり信用できないものだと思いますね。

 

別にネットだから信用できないというものではなくて、あくまで住宅ローンの審査は「信用と年収によって厳密に審査されるものだから」という部分にあります。

 

もしこうしたネット上にある情報で仮に審査が通ったとしても、後々にそれが発覚して苦しい思いをするのは自分です。

 

また、もし無理に通ったとしてもローンを返済できなければ本末転倒なので、自分のためにもしっかりと計画を立てるのがいいかなと思いますね。

 

住宅ローンを借りる自営業者ならば生命保険の見直しをしておきたい!

自営業をされている方は、いざという場合を考えて生命保険に加入していることも多いのではないでしょうか。

 

もし、入っている場合やそうでない場合であっても、住宅ローンを借りるタイミングで見直しを図っておいたほうがいいかなと個人的には思いますね。

 

住宅ローンを借りる際、多くの場合は団体信用生命保険に加入することが義務付けられます。

 

この保険は契約者に何らかの事情があって死亡した場合、残りのローンをすべて保険会社が支払ってくれるという保険です。

 

なにかとリスクの高い自営業なので、やはり加入しておきたいところですよね。

 

しかし、フラット35で契約する場合はこの保険の加入が義務となっていないみたいですが、個人的にはこの保険か代わりとなるものには入っておきたいかなと思いますね。

 

自営業者が住宅ローンを借りる際の担保事情は?

住宅ローンを借りる場合は、多くの場合は何かを「担保」として金融機関に預けることになります。

 

担保といってもそれがお金の場合もあったりしますが、多くの場合は購入する物件や土地が担保となりますね。

 

もし住宅ローンの支払いが滞った場合、金融機関はお金を貸した契約者に対して催促する権利があります。

 

その催促にも応じない場合に、金融機関は貸し倒れのリスクがあってはいけないので購入した家や土地を差し押さえて残りのローンを支払ってもらう訳です。

 

ほかにも担保として当たるのは保険会社との契約でしょうか。

 

契約者に何らかの問題が発生した場合でも、保険会社と契約していればすぐにお金のことで問題になるリスクを減らすことができます。

 

しかし、自営業者の場合は保険会社の審査や料金が高い場合があるので、このあたりはしっかりと準備しておきたいかなと思います。

 

自営業ならば中古住宅を買うほうがいいの?

自営業の人は住宅ローンを組んで住まいを購入するかどうか非常に悩ましいところがあるかと思います。

 

ですが、どうしても家を持っておきたいという気持ちは家族を持っていれば大きくなってくるので、安めの中古住宅に目を付ける人もいるでしょう。

 

実際のところ、自営業の方が借りられる金額は正社員の人よりも少ないと言われており、正社員の人が年収の5~6倍であるのに対して、自営業の人は4~5倍の間が相場となっています。

 

借りられるお金が少ないと必然的に買える家も限定されてくるので、そうなると自然と中古住宅に目が行くかもしれませんね。

 

ですが、もし売り払おうとしても中古住宅の場合は資産価値が付かないこともあり、ローンが残っている状態で売りに出さないといけないときに支払いきれない場合もあるので、そのあたりは考慮しておくべきかなと思います。

 

住宅ローンを借りる際、クレジットカードの取り扱いには要注意!

住宅ローンでみられるのは借り入れ額に対する年収だけでなく、あなたの信用情報も重要な審査要素となっています。

 

信用情報は税金の滞納の有無などがあたりますが、それ以外にもクレジットカードや携帯電話の支払い能力も含まれているようです。

 

特にクレジットカードは支払いの遅れなどがあると信用情報に傷がついてしまい、自営業の人だけでなく正社員の人の注意すべきところだなと思います。

 

金融機関としては、安定して決まった額をきちんと返してくれるのが第一条件と言っても過言ではありません。

 

そのため、クレジットカードで買い物をしたお金を返せないような人では、住宅ローンを返せるとは判断されないのです。

 

公務員だろうとクレジットカードに傷があれば審査に通らないと言われているので、自営業の人でも注意しておきたいかなと思います。

 

自営業の人は「売上―経費」で住宅ローンを考えないといけない!

自営業と正社員の人が住宅ローンを組む上で大きな違いは、年収の考え方でしょうか。

 

正社員の場合は年末調整などで自動的に税金の計算をしてくれるため、単純に会社から支給されるお金を「年収」として計算してかまいません。

 

ですが、自営業の場合は「売上」が丸々手元に入ってくるのですが、これは純粋な利益ではありません。

 

この売上から経費を引いた自営業の人の所得であり、純粋に手元に残していいお金となります。

 

この「所得」を元に金融機関も住宅ローンの計算を行うので、この点についてはしっかりと把握しておくべきと思います。

 

また、自営業の場合は経費の中に「接待費」などを含んでいる場合もあるかと思いますが、こうしたお金を経費として計上しているとマイナスに働くこともあるみたいなので、注意しておきたいところです。

 このエントリーをはてなブックマークに追加 LINEで送る

平屋建ての総合情報

スポンサーリンク


同じカテゴリの記事

控除はいつもらえる?初年度と2年目の違い
繰り上げ返済を併用する際の注意点と借り換えについて
中古住宅の場合の条件や注意点
ローン残高によって還付金が変わる?
単身赴任でも受けられますか?転勤はどうでしょうか?
夫婦で受けるメリットとは?共働きならば別々に申請できる?
夫婦合算で申請する最大のデメリットは離婚!
初年度に申告漏れしたらどうすればいい?
初年度に受ける際の必要な手続きと必要書類と注意事項
初年度の還付時期は?還付金が少なくない場合の理由
育休中の事情を調査!申請はできるのか
年収500万円で頭金なしで組むのは危険ではないか?
年収500万円だといくらまで借りられる?3000万円が限界か
年収400万円で頭金なしは無謀?審査に落ちる可能性は
年収400万円だと、いくら借りれる?3000万円は可能か
家のローンが払えないと一体どうなる?競売にかけられるのか
何年で返すのが得策?平均的な返済期間は何年なのか調査
一括返済したいけどメリットは?デメリットはあるのか
一括返済を求められることなんてあるの?
一括返済において気を付けておきたい税金問題
一括返済する場合と借り換えにおける注意点
ボーナス払いが損って本当?はい、デメリットが多いです
自営業でも通りやすい銀行はある?
自営業だと通らない理由は?借りれないと家が建てられない
自営業だと頭金は必須?ないと審査が通らなないかも
自営業で返済ができないときの対処法、滞納するとどうなるの
うつ病でも組む方法はある?
車のローンを上乗せはできる?借り換え時も可能なのか
落ちた!まずは原因を考えてみましょう
「落ちたい」場合どうすればいい?
ネット銀行でもダメだった!何が原因?
オーバーローンってバレると問題になる
便利そうな親子リレーローンですが大きなデメリットがあると聞きました
完済した平均年齢はどれぐらい?繰り上げ返済はした?
完済したらやること
完済するメリットを徹底検証!やっぱり返済は早いほうがいい?
完済後に必要な手続きは?繰り上げ返済手数料が一部無料?
金利は事前審査を利用すると下がるのか
金利引き下げ交渉のポイントは借り換えのタイミング
10年後、20年後の金利を予想!約1.0の上昇が濃厚
金利が急に上昇することはある?
無担保で借りる際は金利は高くなる
無担保を使うのはメリットよりデメリットの方が多いのが現実
金利の見直しを交渉したいけど、そんなことできるの?
マイナス金利の際に選ぶべきもの
フラット35で見る金利の推移とフラット35sの魅力
金利上昇の前に対応したいこと
繰り上げ返済の効果
早く返し終わると不利になる?
返済しすぎると貧乏になる?ボーナス払いも計画的に
派遣社員の審査の要は勤続年数?
経過観察や肝機能の問題で再審査で落ちる?
健康診断の重要な項目と費用、受けていないとNG?